2007年度 第2回 地域研究センター 国際セミナー「地域再生と産業クラスター」に関する遠隔授業配信と多地点オンラインにより5 地点を結んだ「地域づくり会議」
秋田県仙北市、石川県白山市、岐阜県飛騨市、九州学術都市センター、静岡市産学交流センターの5地点が参加。
2月27日(水)は、ボアソナード・タワー26階「スカイホール」で「地域再生と産業クラスターの役割」に関する遠隔授業配信と多地点オンラインによる「地域づくり会議」を開催。海外からのゲスト講演者が、各国の事例をもとに地域と産業とのかかわりについて、分かりやすい講義を行いました。
インターネット回線を使った遠隔授業システムが、4つのサテライト会場(飛騨市役所・白山市役所・仙北市情報センター・静岡市産学交流センター)を結び、東京会場からの講演に対する各地域からの質疑応答・意見交換を可能にした双方向授業の場を作りました。
イタリアの伝統産業、スウェーデンのバイオ産業、フィンランドのIT産業、日本の自動車産業の事例をとりあげ、近年の産業競争力の基盤として注目されている教育やソーシャルキャピタルについても言及しました。地域活性化の課題の本質とは何か、どのような政策が有効か、貴重なご意見をいただきました。
講演者:Prof. Gabi dei Ottati (イタリア・フィレンツェ大学教授) 講演者:Dr.Jerker Moodysson (スウェーデン・ルンド大学 社会経済地理研究所) 講演者:Hanuu Vesa (フィンランド地方政府エグゼクティヴディレクター 南サヴォー・ターニャ地域) 本学学部生・大学院生から 積極的な意見・質問が 飛び交いました 自治体・企業・研究機関をはじめ、 他大学等の教育関係者も参加 講演者と一緒に 記念撮影